祖霊社それいしゃ

祖霊社(それいしゃ)
 家々の先祖の御霊みたまを祀る祖霊社は、明治8年に出雲大社銅鳥居前(現在の水舎付近)に創建されました。その後、明治19年に現在の地へと移された際、規模を拡張して新たな祖霊社が建てられました。
 大国主大神は目に見えない「幽世かくりよ(神々の世界・霊魂の世界)」を司られるとの御神徳に基づき、死後の霊魂は幽世へと帰って大国主大神の御加護を受け、末永く家の守護神として鎮まるとの出雲大社教独自の「幽冥ゆうめい信仰」が確立され、祖霊社が創建されました。そして、春秋のお彼岸に斎行される「祖霊社大祭」、毎月10日の「祖霊社月次祭つきなみさい 」を始め、葬儀である 「葬祭」 や節目の年に故人の冥福を祈る 「年祭」、そして靖国の英霊をお慰めする「靖国英霊慰霊大祭」など、日々に〝みたままつり〟をお仕えしています。
 また、祖霊社で故人の御霊を祀る斎家さいかのための墓地整備を始め、斎家の合同墓地である「みかえしの奥都城おくつき」を建立するなど、〝ついのすみか〟となる墓地事業にも取り組んでいます。
明治期の創建当初の祖霊社(銅鳥居前左側)
明治期の創建当初の祖霊社
(銅鳥居前左側)
  現在の銅鳥居前水舎付近(奥に見えるのは出雲大社社務所)
現在の銅鳥居前水舎付近
(奥に見えるのは出雲大社社務所)
銅鳥居前より現在地に移転後の祖霊社(大正3年撮影)
銅鳥居前より現在地に移転後の祖霊社(大正3年撮影)
改築後の祖霊社(昭和11年)
改築後の祖霊社(昭和11年)

 

Page Up
Copyright © 出雲大社教. All Rights Reserved.